整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科
整形外科,リハビリテーション科,リウマチ科
巻き爪・陥入爪・たこ・ウオノメの治療(巻き爪・フットケア外来)

〒400-0221 山梨県南アルプス市在家塚68-1
TEL: 055-287-7600
ファックス:055-287-7601

クリニック案内

医院名
もちづき整形外科リハビリクリニック
院 長
望月 和憲
住 所
〒400-0221
山梨県南アルプス市在家塚68-1

診療科目
整形外科,リハビリテーション科,リウマチ科,巻き爪・陥入爪・たこ・ウオノメの治療(巻き爪・フットケア外来)
電話番号
055-287-7600

「どんな治療法があるの?」
「治療にかかる期間は?」

疑問に思う事、何でもご相談ください。

TEL 055-287-7600

訪問リハビリテーションとは?

外来のリハビリテーション(以下リハビリ)に来ることが難しい方や、自宅でリハビリを受けたい方を対象に、医療保険や介護保険を用いリハビリ専門の理学療法士がご自宅を訪問し、リハビリを提供するサービスです。

医師の指示を受けた理学療法士が、それぞれの方の生活環境、生活スタイルに合わせた運動習慣や体に負担の少ない動作方法をご提案いたします。慣れ親しんだご自宅で、自立した生活をできるだけ長く送ることができるようにきめ細かくサポートさせていただきます。


例えば…

「トイレに行けない」「階段が降りられない」「お風呂になんとかご家族の介助で入れるように」「退院後など、自宅で継続的なリハビリをしたい」など、訪問リハビリでは直接生活の場での動きが直接確認でき、動線を考えたアドバイスができます。転倒しそうになる等の日常生活に不安がある、寝たきりや車いすでの生活を予防したい、身体機能を向上させたいと思われている方は是非ご相談ください。

リハビリ内容

  1. 身体機能へのアプローチ
    (筋力強化訓練、関節可動域訓練、ストレッチ、バランス能力向上、痛みの改善など)
  2. 日常生活動作の練習(寝返り、起き上がり、歩行、トイレ、入浴、更衣、食事動作など)
  3. 福祉機器、福祉用具、補装具についての助言・検討
  4. 住宅改修(手すり、段差解消など)の提案、アドバイス
  5. ご家族へ安全な介助方法のアドバイス
  6. 趣味活動や社会参加に向けた援助
  7. バイタルサインの確認(体温、血圧、脈拍の測定等)

ご利用案内

営業日・時間・訪問エリア

事業所番号1911600557
営業日月~土曜日(祝日は除く)
定休日日曜日、祝日、夏季休暇、年末年始
営業時間8:30~18:30(時間はご相談下さい。)
訪問エリア南アルプス市内
当事業所を中心に半径10km以内
甲府市、甲斐市、韮崎市、富士川町の一部

料金

〈費用の目安〉月8回利用の場合


区分
自己負担額(1割負担/月額)
40分 60分


要支援

 

要介護

訪問リハビリサービス


4768円(1回約596円)

4998円(1回約625円)


7152円(1回約894円)

7382円(1回約923円)

リハビリマネジメント加算(要介護のみ)
サービス提供体制強化加算

加算詳細

訪問リハビリサービス292単位/回(20分)
リハビリマネジメント加算
(要介護のみ)
230単位/月
サービス提供体制強化加算
6単位/回

  1. 週1回1割負担の目安料金になりますのでご了承下さい
  2. 訪問サービスは40分からとなります

訪問リハビリテーションの流れ

介護保険を利用する場合

  1. ご利用者様より依頼
  2. 担当ケアマネージャーへ連絡
  3. 当クリニックへご連絡(担当:相談員 江森)
  4. ご利用者様宅に伺い、身体機能、コミュニケーション機能などを確認し、訪問リハビリテーションの説明を致します。
  5. 当院医師あるいはかかりつけ医に指示書を依頼・確認
  6. サービス担当者会議・ご契約
  7. 訪問リハビリテーション開始

医療保険を利用する場合

  1. 当クリニックを受診、医師が訪問リハビリテーションを開始する旨の指示箋を用意いたします。
  2. スタッフが患者様に連絡をとり、初回来院日を予約します。
  3. 訪問リハビリテーション開始

※ご利用前及び3ヶ月に1度、主治医もしくは事業所医師の診察が必要です。

まずはケアマネージャーまたは当院のリハビリ担当相談員とご相談ください。

ご利用にあたって医師のリハビリ指示書のもと、ケアマネージャーと相談しケアプランを作成後、サービス担当者会議を通じて、訪問リハビリとの契約となります。
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。

電話番号 055-288-6670 担当:江森